U-92SANのブログ

京都の四季を撮っています。

2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

柳谷観音寺へ向かう途中のお地蔵さんを覆う山藤

以前より一度行った見たかった、奈良春日大社の藤を撮りに行って来ました。

八重桜の花筏

正法寺の藤棚も段々と成長してきました。しかし桜も大きくなって撮る時期を考えなくては?

長岡天神 霧島躑躅の道 ぼんぼりに明かりがついて・・・

乙訓寺の牡丹、昨日より有料になりました。 雨の降るなかしっとりとしたものが撮れました。

長岡天神八条ケ池の霧島躑躅 夕方錦水亭の明かりがついて・

長岡京市 勝竜寺の躑躅と桜

藤棚の藤の咲く季節になりました

上世屋松尾の一本桜の花筏、宮津湾、栗田湾、若狭湾を望む一本桜、金引きの滝に咲くミツバツツジ、伊根海蔵寺の桜とカモメ

半木の桜

乙訓寺 ボタンと枝垂桜

桜と星 長岡天神にて・・・

六孫王神社 散り桜が流れて・・・  アオサギの出現

明日から北野写真教室の写真展が始まります。お近くにお越しの節は是非お越しください、お待ちしています。

嵐山渡月橋

星と桜

夜桜 長岡天満宮 八条ケ池錦水亭 向日神社 新河端病院

伏見新高瀬川の舟遊び

六孫王神社の夜桜

井出町の玉川疎水三景

醍醐寺、南禅寺、山科疎水

善峯寺、西迎寺、十輪寺、山里の春

正法寺と光明寺 修行僧と桜